メンコブーム到来 

メンコブームがWINGに来ました!

メンコ、と言ってもおりがみで作ったもので、2枚あればとても簡単に作れます。

台の上にお互いにメンコを置いて、はじいて落としたり、ひっくり返したらそのメンコがもらえるというルールです。

これに、子どもたちは大熱中。

落としたメンコは本当にもらえるのでみんな必死なのですが、その姿がなんともかわいいのです。

「10枚集めたよ!」とうれしそうに見せにくる子ども。

「取られて無くなったから、たくさん作る!」と悔しさをバネに猛烈な勢いでおりがみを折っている子ども。

「研究してきた!」と勝てる投げ方を追求する子ども(子どもは本当に一瞬でコツをつかんでいきますね)。

校舎の中にいると、どこそこで勝負しては「やったー!」とか「ぎゃっー!」とかいう声が聞こえてきます。

勝負をくりかえしていくと、段々と自分のメンコに愛着がわいてきて、マークなんてつけちゃったりします。

そうすると今度は取られた時が大変です。

しょんぼりしているのでどうしたのか聞くと、「お気に入りのメンコが取られた…」と。

まるで我が子をとられた親のようです。

おりがみメンコの良いところは、なくなったらまた折ればいいところです。

できなくなることがなく、努力すればいつまででも参加することができるので、入り口がとても広いです。

また、ある子はずっとカバンを背負って過ごしているので、どうしてか聞くと、ニヤ~っと笑って

「俺がとったメンコが入ってるの!」と。

中を見ると、40枚ほどのメンコがぎっしり。

本当に幸せそうに、肌身はなさず持ち歩いていました。

取った子も、それはそれで特別なようです。

昔遊びの中には、取ったり取られたりするものがあります。

子ども時代に、この「取った・取られた」を経験しておくことは、結構大事だと個人的に考えています。

大人になってからだと裁判沙汰になってしまうので、メンコくらいの軽いもので体感しておくことで、いろいろなことがわかってくるのかもしれません。

ある時、自分のメンコが取られて、悔しくてほろほろと泣いていた子がいました。

「大切なものが取られてしまった」という悲しみを、ひしひしと感じていたのです。

実は、その子は負けを認められない子でした。

鬼ごっこなどで負けると、「今のなし~」と言って、ファンタジーの設定などを持ち出しながら現実を否認してきた子です。

その負けたことを認められない子が、悔しくて、涙を流している。

あちゃみ(スタッフ)がそばにいき、「おりがみだから、また作ればいいんだよ」というと、頷いておりがみを折り始めました。

負けたことを認め、悔しさを前向きな行動に変えることができた瞬間でした。

遊びの中で子どもたちはいろいろな感情を経験し、成長に変えていくのですね。

(文責 スミス)